人生で大切な決断をする時・・・
「正しい選択をしよう!」
と思ったり・・・
「何が正しいんだろう?」
なんて迷ったりしたこと、ありませんか?
ではその正しいの基準って、一体どこにあるか、分かっていますか?
ちゃんと自分で決めた、自分の中の基準ですか?
もしかして、幼い頃に親に言われたこととか、世の中の常識とか、みんなの意見・・・
なんてものが基準になっていませんか?
人生の判断基準
私たちは物事を、正しいかどうか?で判断することが非常によくあります。
例えば、自分のやりたいことを探そうとするとき・・・
“人に迷惑がかからないこ”ととか、“人からあれこれ反対されないこと”みたいに・・・
「やってもいいと思えること」
が真っ先に思い浮かんでしまう人、少なくないんじゃないでしょうか?
これって正しいことの判断基準が、自分じゃなく外部にある状態です。
そうやって自分以外の基準で選んだ「表向きのやりたいこと」は、実際にやり始めてから、すぐにつまらなくなったり、いくら頑張ってもちっともうまくいかない、そんな風になる可能性が高いです
なぜ自分軸が必要なのか?
正しいことというのは人それぞれに違います。
また状況によっても変わる、決して安定しないものです。
だから私たちは、何が正しいか?その時その時で判断する必要があります。
人生は正解のない選択の連続です。
それを自分以外の基準で決めていたら、どうなるでしょうか?
自分の本心とはどんどんかけ離れた選択をしてしまう可能性があります。
そして、そういうことを繰り返していると・・・
自分の人生を生きているという実感が、感じられなくなっていくはずです。
だからこそ、自分の軸が必要なんです。
自分軸と他人軸
あなたにとって正しいことってなんですか?
誰かの意見とか評価に合わせることですか?
それとも、自分は何が好きで、どうしたいか?という、自分の気持ちを優先することですか?
もしかして、誰かの意見とか評価に合わせていくことが自分のやりたいことだ…
なんて錯覚していませんか?
自分の好き嫌いとか、自分がどうしたいか、どうありたいかを基準にするのが自分軸です。
そして自分以外の人の意見や評価を基準にするのが他人軸です。
もちろんどちらも大切です。
ただ、他人軸ばかり明確なのに、自分軸はよく分からない曖昧なままになっていませんか?
誰かの顔色が気になってしまって、自分の意見や考えが言えないとか、本当にやりたいことができないという人は、他人軸を優先しています。
そういうことを続けていると、自分の本当にやりたいことや、本当の気持ちを見失ってしまうことになるんです。
自分軸の創り方
では、どうやってその自分軸を創っていけばいいのか?
今日からできる、超簡単な方法をお伝えします。
それは、日々の小さな選択で、自分は本当はどうしたいのかを、自分の心に問いかける習慣をつけることです。
例えば、ランチのメニューを選ぶとき、みんなが食べてるものとか、お店の人気メニューを選んでもいいんですが…
「自分は今、何を食べたいのかな?」
と聞いてみる。
何か買い物をする時も同じです。
人気商品を選ぶとか、一番安いものを選んでもいいですが・・・
「自分は今、何が欲しいのかな?」
と聞いてみる。
そんな些細なことで構いません。
考えた結果として、人気商品にしたとしても、みんなに合わせたとしても、自分の本心を知った上での決断なら、それはそれでOKです。
あと、例えばミーティングで意見を求められた時、場の空気に合わせて答えてしまったけど・・・
「本当はどう思っていたのかな?」
と後から振り返ってみたりするのも大事です。
私たちは人との関わりの中で生きています。
だから誰かに合わせたほうがいい場面は当然あります。
何となく周りに合わせてしまうのは他人軸ですが、自分の本心を知った上で、ここは合わせようと決めたのなら自分軸です。
こういう小さな問いかけを繰り返すことで、曖昧だったあなたの自分軸が、少しずつ明確になっていくはずです。
人生のココロエとは?
自分の人生の責任は、自分にしか負えません。
逆を返せば・・・
自分なら、自分の人生の責任が取れる!ということです。
自分らしい人生を生きるために、健全な自分軸を持つことを、私たちは「人生のココロエ」と呼んでいます。
自分の人生を主体的に生きていくために、あなたも「人生のココロエ」を創っていきませんか?