人生の大切な場面で迷うことがあったら、この記事で紹介する7つのことを意識してみてください。
7つの行動基準
人生で迷った時に意識したいこと。
7選。
自分は何を信じたいのか?
自分が信じているもので人生は作られます。
もし、自分の信じたいものが、誰かの意見や世間のテンプレートになってしまったら、他人軸の世界を作ることになります。
自分の創りたい未来はどんな未来ですか?
それに見合ったものを。信じることです。
自分はそれを実行できるのか?
自分が信じたいものを実行することを、邪魔するようなものはないか?
不安とか恐怖とか、もしあるとしたら…
それをどうクリアするのか?
対策をしましょう。
誰かを傷つけたりしないか?
自分の信じることを実行することが、誰かを犠牲にしたり、傷つけたりするものではないか?
よく考えましょう!
迷惑とかそういうレベルは、あまり気にしなくてOKです。
大抵の場合、大げさに考えすぎだからです。
自分はどう振る舞うのか?
自分の信じた未来を実現したとしたら、その時自分はどんな姿で、どんな行動をしているでしょうか?
その通りのことを、今から始めることです。
明確な言葉にできるのか?
自分がどうしたいか?どうありたいか?
明確に言葉にして、外に発することです。
人に言えるのが一番ですが、どうしても無理なら、独り言でも構いません。
言語化できないものは、実現できません。
自分で自分を評価できるか?
誰かに認められることは大切なことですが…
そこにばかり意識が向いてしまうと、自分のやりたいことじゃなく、褒められるために必要なことになってしまい、目的を見失います。
自分のことは、自分だけが評価できれば十分です。
誰のためか?何のためか?
自分の信じる未来を作ることは、一体誰の?または何のためなのか?
そこを明確にしましょう!
誰かのための自己犠牲や、独りよがりの自己都合みたいなものは、結果的に続かなくなります。
武士道7つの教え
以上、7つのことを意識して見ると、自分の本心から外れることなく、自分はこれからどうしたらいいかが見えてくるはずです。
いかがでしたか?
実は今の7つの考え方は、武士道の教えを活用したものです。
1つ目から順番に…
- 義
- 勇
- 仁
- 礼
- 誠
- 名誉
- 忠義
という、7つの価値基準に当てはめているので、気になった方はぜひ、何度も見返して、これはどんな意味かなと探ってみてください。
武士道は昔の人たちの教えではなく、今も私たちのすぐ身近なところにあります。
